カテゴリ
全体 屋根工事現場 瓦屋のひとりごと 「瓦屋の町」@市岡 ネジの威力(屋根施工法) 唐招提寺金堂 平成大修理 旧中西家住宅(守口市文化財) 奈良町(瓦の表情) 混ぜ葺き(瓦) ROOGA@KMEW 現代和風の家(いぶし平板瓦) 展示会&フェアー 未分類 タグ
縦桟ビス止め工法(82)
淡路産いぶし瓦53A(71) 社寺(36) ケラバ(31) 防災瓦(30) 古民家再生(28) 入母屋(27) 三州いぶし瓦(24) 淡路産いぶし瓦56判(24) 一文字軒瓦(17) 本葺(17) すがる(16) 換気棟(16) セラマウント(15) ナイスザサミット(13) 軽い屋根(12) 三州陶器瓦(12) 混葺(11) 引掛桟ビス止め工法(10) 遮熱ルーフィング(10) ブックマーク
■関西で老舗の屋根工事店 創業嘉永四年(株)興津商店 ホームページ
【幸せにこだわる愉快な仲間達】 ■幸せにこだわる住宅職人謙さんのblog ■寝屋川で働く社長のblog@関西美装 【その他】 ■未来考房 瓦人 ■佐十郎瓦版CEOの日記 ■紐のし屋の日記 以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
|
1 2010年 03月 27日
・屋根材(施工法):三州産いぶし瓦(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 破風板に見事なそりが入っていた為 袖瓦際に2列 風切丸を伏せることになりにけり・・・・ ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-27 18:49
| 屋根工事現場
2010年 03月 26日
・屋根材(施工法):三州産いぶし瓦(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 お得意先様ご自宅の屋根工事です。棟梁のこだわりで、破風板に見事なそりが・・・・。袖瓦の施工に手間が掛かるのに・・・・ってな愚痴は口が裂けても言えません! ![]() ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-26 20:04
| 屋根工事現場
2010年 03月 25日
・屋根材(施工法):淡路産いぶし瓦53A防災(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 過日完了した写真をアップします。天候不順だったのですが、工期通りに工事が完了できました。お疲れさんでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-25 18:27
| 屋根工事現場
2010年 03月 22日
・屋根材(施工法):淡路産いぶし瓦53A防災(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 週末はすごい暴風でした。知り合いの業者さんの施工物件で、風災が発生。カラーベストの上から金属瓦をカバー工法したようですが、この突風で瓦が飛散したとのこと・・・・。軽量な屋根材ほど、風には弱いんですよね・・・・。同じような現象が発生していなければいいのですが・・・・。田原本のお宅の残りの写真をアップします! ![]() ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-22 19:09
| 屋根工事現場
2010年 03月 20日
・屋根材(施工法):淡路産いぶし瓦53A防災(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 工事が終ったので、片付がてら点検に寄ってきました。ちょっとしたところに手間を掛けた仕事をしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-20 17:23
| 屋根工事現場
2010年 03月 13日
・屋根材(施工法):淡路産いぶし瓦53A防災(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 集会所(だんじり小屋)の屋根工事をさせて頂いています。センチュリーボード(耐火野地)なので、横桟木をステンレスビス止めしています。通常(ロール釘打ち)よりとっても手間がかかります。たまに、横桟木もビス止めするものと勘違いをされる事があります。普通 野地板/コンパネ下地の場合 横桟木は、(垂木を狙って)ロール釘(釘打ち機)で打ちます。但し、瓦は野地に届く長さのステンレスビスで緊結するで、横桟木のビス止めは不要なんです。 ■横桟木ステンレスビス止め ![]() ■横ウォーターホール桟木 ![]() ■桟瓦ステンレスビス止め ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-13 19:01
| 屋根工事現場
2010年 03月 10日
・屋根材(施工法):淡路産いぶし瓦53A防災(縦桟ビス止め工法)
・工事区分:新築屋根工事 個人的にきりきり舞い舞い状態で、ご無沙汰のブログ更新です(笑)。地域柄 重厚な屋根が多い所ですが、京風のすきっとした仕事にかかっている最中です。個人的には、あっさりすっきりした京葺きが好みです。軒先を「懸け出しの一文字」か「ベタ万十」にして、京海津(厚みの薄いタイプ)を使いたかったなぁ・・・なんて予算をそっちのけで、勝手に物思いにふけったりしています(笑) ![]() ■裏鬼を使ってみました ![]() ■拝み Q.(私-->職方)大工さんの仕事にあわせたの? A.(職方-->私)いやいや、いつもそうしてるで(笑) ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-03-10 20:57
| 屋根工事現場
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||