カテゴリ
全体 屋根工事現場 瓦屋のひとりごと 「瓦屋の町」@市岡 ネジの威力(屋根施工法) 唐招提寺金堂 平成大修理 旧中西家住宅(守口市文化財) 奈良町(瓦の表情) 混ぜ葺き(瓦) ROOGA@KMEW 現代和風の家(いぶし平板瓦) 展示会&フェアー 未分類 タグ
縦桟ビス止め工法(82)
淡路産いぶし瓦53A(71) 社寺(36) ケラバ(31) 防災瓦(30) 古民家再生(28) 入母屋(27) 三州いぶし瓦(24) 淡路産いぶし瓦56判(24) 一文字軒瓦(17) 本葺(17) すがる(16) 換気棟(16) セラマウント(15) ナイスザサミット(13) 軽い屋根(12) 三州陶器瓦(12) 混葺(11) 引掛桟ビス止め工法(10) 遮熱ルーフィング(10) ブックマーク
■関西で老舗の屋根工事店 創業嘉永四年(株)興津商店 ホームページ
【幸せにこだわる愉快な仲間達】 ■幸せにこだわる住宅職人謙さんのblog ■寝屋川で働く社長のblog@関西美装 【その他】 ■未来考房 瓦人 ■佐十郎瓦版CEOの日記 ■紐のし屋の日記 以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
|
1 2010年 12月 03日
・屋根材(施工法):ROOGA雅@KMEW(引掛桟葺き工法)
・工事区分:屋根葺替工事 軒先水切取付-->タフモック打ち(軒先+ケラバ)-->専用ケラバ捨て水切取付-->防腐ウォーターホール桟木打ちへと進んでいきます!このお宅は2Fだけ6寸勾配を越えているので、標準工法(直打ち工法)ではなく、桟木打ち工法で施工します。うちは桟木を使う瓦工事がメインなので、皆 桟木打ちの方が得意です。 ■軒先水切+タフモック ![]() ■タフモック+ケラバ捨て水切 ![]() ■防腐ウォーターホール桟木打ち ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 屋根・瓦人気ランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-12-03 20:30
| ROOGA@KMEW
2010年 12月 02日
・屋根材(施工法):ROOGA雅@KMEW(引掛桟葺き工法)
・工事区分:屋根葺替工事 和瓦からROOGA雅の葺替しています。もともと和瓦だったので、端部が野地天端から上がっている為 フラットな下地を作るには、垂木を流す必要があります。 ■瓦土撤去 ![]() ■垂木ビス止め ![]() ![]() ■構造用合板打ち(t=12/F☆☆☆☆) ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 屋根・瓦人気ランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-12-02 19:12
| ROOGA@KMEW
2010年 09月 06日
・屋根材(施工法):ROOGA鉄平(専用釘打ち工法)
・工事区分:屋根葺替工事 完成しました。ブラウン色はこのお宅が初めてでした。暑い中お疲れさんでした! ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-09-06 21:07
| ROOGA@KMEW
2010年 09月 04日
・屋根材(施工法):ROOGA鉄平(専用釘打ち工法)
・工事区分:屋根葺替工事 瓦をあげて、ひたすら地葺き-->袖付け-->棟。その前に換気棟を仕込みます! ![]() ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-09-04 19:48
| ROOGA@KMEW
2010年 09月 03日
・屋根材(施工法):ROOGA鉄平(専用釘打ち工法)
・工事区分:屋根葺替工事 ケラバ付近のコンパネの腐食がひどく、釘穴からもいたる所で雨水が浸入していました。3寸勾配以下の屋根塗装にはリスクがあるんだろうか・・・(笑)。劣化したコンパネを交換し、12mmコンパネを増し張り後 ちゃんと「ROOGA専用」ゴムアスルーフィングを張りました!いつもはタフガードですが、今回はバーディーガードです。これからいよいよROOGA鉄平葺きにかかっていきます。 ![]() ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援を御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2010-09-03 20:44
| ROOGA@KMEW
2009年 06月 03日
・屋根材(施工法):ROOGA雅@KMEW(特殊クリップ工法)
・工事区分:新築屋根工事 現場の近くに行く機会があったので、ちょっとのぞいてきました。すぐ引渡しとのことで、現場監督さんが入口付近に水を撒いて丹念に掃除をしていました。屋根にはROOGA、壁はシックイ仕上げと、豪華な道場です。是非 気合を入れて稽古に励んで下さい。 ![]() ![]() ◆ROOGAに関するご相談は、ROOGAショップの当社へお任せ下さい! ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2009-06-03 21:43
| ROOGA@KMEW
2009年 03月 28日
・屋根材(施工法):ROOGA雅@KMEW(特殊クリップ工法)
・工事区分:新築屋根工事 道場の新築屋根工事でROOGAを施工させて頂きました。数年前に本屋を淡路産いぶし瓦で施工させて頂いたお施主様です。下地がコンパネではなく、野地板だった為 桟木を打ち、本体をステンレスビス+補強クリップ緊結する方法で施工しました。入口の屋根は、いぶし小瓦(80判)で葺く予定です。 ■桟木打ち+瓦揚げ ![]() ■ROOGA本体ステンレスビス止め+クリップ補強 ![]() ■完成 ![]() ◆ROOGAに関するご相談は、ROOGAショップの当社へお任せ下さい! ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。ご支援御願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2009-03-28 16:54
| ROOGA@KMEW
2008年 10月 07日
・屋根材(施工法):ROOGA鉄平@KMEW(引掛桟釘打ち工法)
・工事区分:新築屋根工事 これ迄 カラーベスト屋根からの葺替工事で何度か使ってきましたが、今回は新築工事です。急勾配屋根につき、引掛桟葺き工法で施工にかかっています。 ◆ROOGAに関するご相談は、ROOGAショップの当社へお任せ下さい! ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。皆さんの「清きクリック」をお願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2008-10-07 22:38
| ROOGA@KMEW
2008年 10月 04日
・屋根材(施工法):ROOGA雅@KMEW(引掛桟釘打ち工法)
・工事区分:新築屋根工事 ROOGA雅(ルーガみやび)@KMEW減震瓦で施工にかかっています。これ迄 和瓦及びカラーベストからの葺替工事で使ってきましたが、今回は新築工事です。通常 下地に専用釘で直打ちするんですが、急勾配屋根(6寸)につき、桟葺き工法で施工しています。軽量(カラーベストに近い軽さ)・堅牢(割れにくい)・高耐候(色あせしにくい)と、これ迄のセメント軽量瓦の弱点を見事に克服したなかなかの優れ物、耐震化にはうってつけの瓦です。 ◆ROOGAに関するご相談は、ROOGAショップの当社へお任せ下さい! ![]() ![]() ■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます ■ブログランキング(2種類)に参加しています。皆さんの「清きクリック」をお願いします! #1 人気blogランキングへ #2 一戸建住宅ブログランキング ■
[PR]
▲
by okitsu38
| 2008-10-04 10:01
| ROOGA@KMEW
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||